【キノコ伝説】攻略応援サイト

人気ゲーム【キノコ伝説】の攻略法や最新情報をいち早く紹介します!

star 人気RSS

【キノコ伝説】神器付魔のおすすめの効果や進行について解説

time 2024/07/12

【キノコ伝説】神器付魔のおすすめの効果や進行について解説

【キノコ伝説】神器付魔のおすすめの効果や進行について解説

キノコ伝説の神器付魔のおすすめ効果とどのように進めていくとよいのか分かりやすく解説します。

印石の入手方法やステータス、セット効果を職業別に詳しく説明しています。印石が装着できない、または装備の方法を知らない方はぜひ参考にしてくださいね😊

神器付魔のおすすめ効果は?

職業別のスロット効果とセット効果について

剣気ノコ系|剣輝ノコ(武聖)と斧輝ノコ(戦神)

剣・斧輝ノコ系のキャラクターは、スロットⅣで反撃ダメージを厳選しましょう。スロットⅤとⅥには、幅広く対応できる通常攻撃ダメージ軽減と、同職業対策として反撃ダメージ軽減を装備するのがおすすめです。

▶▶▶剣輝ノコのおすすめ技能の組合わせとは

▶▶▶斧輝ノコのおすすめ技能の組合わせとは

弓気ノコ系|狙撃ノコ(聖狩)と弩撃ノコ(羽皇)

狙撃・弩撃ノコ系は通常攻撃が主なダメージソースとなるため、スロットⅣで通常ダメージを厳選しましょう。また、会心ダメージも重要ですので、スロットⅥで会心ダメージの加算を厳選すると火力が向上しやすくなります。

▶▶▶狙撃ノコのおすすめ技能の組合わせとは

▶▶▶弩撃ノコのおすすめ技能の組合わせとは

 

魔気ノコ系|癒祈ノコ(先知)と魔祈ノコ(魔王)

癒祈ノコ系と魔祈ノコ系は技能ダメージが主なダメージソースとなるため、スロットⅣで技能ダメージを厳選しましょう。セット効果については、連撃・反撃の効果は薄いため、最低でも「魔力の操り手」4セットが発動していれば問題はないです。

▶▶▶癒祈ノコのおすすめ技能の組合わせ

▶▶▶魔祈ノコのおすすめ技能の組合わせ

はじめは持参の印石をセットする

神器付魔の解放直後は、手持ちの印石の中でレア度が高いものをセットすれ大丈夫です。印石の所持数が増加してメインステータスやセット効果を選択できるようになったら、自身の職業に適した印石を選んでセットするといいですよ👍

神器付魔の進め方のコツ

<おすすめのやり方>
  1. 毎日、炎の神殿探検をクリアして印石を採取する
  2. 6つの付魔スロットに印石を装着する
  3. スロットⅣのメインステータスを厳選することが必須
  4. セット効果は4と2セットで2種類を発動させましょう
  5. 不要な印石を使用して印石のレベル上をしましょう

神器付魔は、サーバー解放から27日目に解放されます。毎日の炎の神殿探検で印石を集めて、自身の職業に合ったステータスとセット効果を選びましょう。

炎の神殿探検で印石を集めましょう

神器付魔では、毎日炎の神殿探検に鍵の数だけ挑戦し、印石を集めていきましょう。現在、印石の入手方法は試練のみになります。

広告視聴(1日2回)することで挑戦回数を増やせる

炎の神殿探検は、1日2回まで広告視聴で挑戦回数を増やすことができます。挑戦するほど印石を多く入手でき、セットするステータス効果の選択肢も広がっていきます。

不要な印石は印石のレベル上げ素材になるため、できるだけ広告視聴を活用して挑戦回数を増やすことをおすすめします。

▶▶︎▶︎広告の消し方とメリットとは

付魔スロットに印石を装着してステータス強化

付魔スロットで手に入れた印石を装着することで、ステータスをさらに強化することが可能です。付魔スロットにはⅠ~Ⅵの6種類があり、印石の向きによって装着できるスロットが決まります。

▶▶︎▶︎ステータスの上げ方について

スロットⅣのメインステータスの厳選が必須

神器付魔では、スロットⅣの印石のメインステータスを厳選することが必須です。職業によってダメージソースが異なるため、スロットⅣでメインとなるダメージを伸ばす必要があります。

スロットごとの対応ステータス

サブステータスの厳選は不要

印石のサブステータスの厳選は、一旦考慮しなくても大丈夫です。セット効果やメインステータスの厳選自体が序盤では難しいため、サブステータスまで厳選する余裕がありません。

セット効果は4と2セットで発動させましょう

神器付魔のセット効果は、セット効果の同じ印石を2つ以上セットすることで発動します。2つで2セット効果、4つで4セット効果が発動します。できる限り職業に合ったセット効果を発動できる印石を装着するようにしましょう😉
また、セット効果が同じ印石を6個装着しても、4セット効果のみしか発動しないので注意して下さい。必ず、メインで上げたいダメージを4セット、サブで上げるダメージを2セットで装備するようにして下さいね。

不要な印石を使用して印石のレベル上げをする

不要な印石は、印石のレベル上げ素材として使えます。印石のレベルを上げると、メインステータスの値が上昇しますが、サブステータスは変動しません。

不要な印石は持っていても仕方ないので装備している印石の強化に使うといいです。装備する印石を入れ替える時には、使っていた強化済みの印石を新装備した印石の強化に使うことで、経験値を無駄なく流用できます。

印石の入手するには

炎の神殿探検をクリアしましょう

印石は、炎の神殿探検で入に入ります。炎の神殿探検では、時間内にボスを倒すとクリアとなり、報酬として印石を獲得できます。

▶▶︎▶︎炎の神殿探検のやり方について

炎の神殿探検の挑戦に必要なのは炎の秘鍵です

炎の神殿に挑戦するためには、炎の秘鍵が不可欠です。この秘鍵は、他のランプ秘鍵や宝石秘鍵と同様に、日付が変わると自動的に最大数まで補充されます。

▶▶▶試練の攻略と鍵を手に入れる方法

難易度とともに排出数とレア度が上昇する

炎の神殿探検の難易度が上がるごとに、獲得できる印石の数が増え、レア度も上がります。

難易度1ではHRまでの印石しか手に入りませんが、難易度5になると排出される印石の数は11個に増え、最高レア度にSRが追加されます。

印石の装着方法

①装備枠から神器を選択する

②画面下部の神器付魔を選択する

③付魔変更を選択する

④装着したいスロットと印石を選択する

⑤装備を選択して完了

神器付魔の解放条件とは

<解放条件> サーバー開放日数27日目
(普通5-10までクリア)

神器付魔は、サーバーが開放されてから27日目に解放されます。ただし、神器の解放が必要であり、さらに通常ステージの5-10をクリアしていることも条件となります。

▶▶▶神器の解放条件と強化の仕方

star 人気RSS

コメント

down

コメントする




カテゴリー

アーカイブ