【キノコ伝説】攻略応援サイト

人気ゲーム【キノコ伝説】の攻略法や最新情報をいち早く紹介します!

star 人気RSS

【キノコ伝説】キノコスロット進め方のコツ

time 2024/07/27

【キノコ伝説】キノコスロット進め方のコツ

【キノコ伝説】キノコスロット進め方のコツ

キノコ伝説のキノコスロットの効果的な進め方を詳しく解説します。キノコイン(メダル)の持ち越しが可能かどうか、狙うべき大賞報酬である騎乗や背飾りについて、そしてスケジュールに関する情報をまとめています。

キノコスロで騎乗3種ピックアップ!

<開催期間> 2024/7/26(金)~7/28(日)

詩と往く
(魔)


遊魚紙鳶
(弓)


オートバイク
(剣)


今回のキノコスロットでは、3種類の騎乗がピックアップされています。これらはそれぞれの職業に適した効果を持っているので、まだ持っていない方はぜひ狙って引いてみてください。

▶▶︎▶︎騎乗最強ランキング

キノコスロットの進め方

<大賞を確実に入手する>
  1. 記念クエストを全部クリアしてキノコイン全て回収する
  2. スロットはすぐに回さずにキノコインを温存する
  3. キノコインが500枚集まったらスロットを回します
    └記念クエスト全回収×12回で504枚集まる
    └欲しい大賞報酬の時に回す

キノコスロットの効果的な進め方は、キノコインを500枚集めた後に一気にスロットを回して、大賞報酬を確実に手に入れる方法です。

キノコインは記念クエストを12回クリアすれば504枚集まります。

キノコスロットイベントは週に1回開催されるので、無課金でも3ヶ月に1回のペースで大賞報酬を確実に入手できます。

キノコスロットの基本ルールについて

  • 100回の抽選以内に数量限定報酬が入手できます。
  • 数量限定報酬は全部で5つあります(大賞含む)
  • 500回の抽選以内に必ず大賞を入手できます。
  • 大賞が複数ある時は好みの大賞を選択しましょう

キノコスロットでは、100回の抽選以内に数量限定報酬を獲得でき、500回の抽選以内に必ず大賞を手に入れられる仕組みになっています。抽選回数は次回のイベントに引き継がれないので、1回の期間中に大賞が出るまで回すのが効率的です。

また、イベントによっては2つの大賞から選べる場合があります。この場合、選ばなかった大賞は抽選で当たらないため、目当ての大賞をしっかり選んでからスロットを回しましょう。

キノコイン(メダル)は持ち越せます

キノコイン(メダル)は次回のイベントに持ち越すことができます。イベントが終了しても、ゴールドなどには変換されません。

キノコスロットの記念クエスト一覧

キノコスロットで大賞報酬を狙う

 

キノコスロットでは、まず上級騎乗を狙うのがおすすめです。上級騎乗は背飾りよりも優れた効果を持つことが多く、使わなくなっても駐騎場に置くことで報酬を得られます。キノコインが500枚貯まったら、自分の職業に適した上級騎乗が大賞に含まれているときに一気に使い、確実に大賞を手に入れましょう。

 

▶▶︎▶︎騎乗最強ランキングは?

▶▶︎▶︎背飾りのおすすめの進め方のコツ

職業と相性が良い騎乗を狙う

上級騎乗は、自分の職業に合った効果を持つものを選びましょう。たとえば、剣キノコなら反撃、弓キノコなら連撃のように、職業の強みをさらに伸ばせる騎乗がおすすめです。

▶▶︎▶︎職業の最強ランキングと進化先

背飾り化形は上級騎乗を入手後に狙う

背飾り化形は、まず上級騎乗を入手してから狙いましょう。キノコスロットで手に入る背飾りは各職業に合った3種類だけですが、他のイベントでも入手できることがあります。そのため、背飾りは後回しにするのがおすすめです。

▶▶︎▶︎背飾りのおすすめの進め方

選択LR武魂2はUR武魂を作るために必要です

選択LR武魂2は、武魂融合でUR武魂を作るために必要です。この選択LR武魂2で選べる武魂はガチャからは出ないため、武魂融合の素材となるLR武魂を持っているなら、騎乗を手に入れた後で選択LR武魂2を狙うのがおすすめです。

▶▶︎▶︎武魂のおすすめ効果について解説

キノコスロットのスケジュール

1回目

混元武聖鎚(神器)


2回目

白虎(騎乗)


3回目

選択LR武魂2


4回目

青牛モーモー(騎乗)


5回目

羽融月煙(背飾り)

選択LR武魂2


6回目

青の女王(騎乗)


7回目

青山入色(背飾り)

選択LR武魂2


8回目

丸々蛙(騎乗)


 

▶▶︎▶︎イベントスケジュール

 

star 人気RSS

コメント

down

コメントする




カテゴリー

アーカイブ