【キノコ伝説】攻略応援サイト

人気ゲーム【キノコ伝説】の攻略法や最新情報をいち早く紹介します!

star 人気RSS

【キノコ伝説】背飾りのおすすめの進め方と能力のリセットについて解説

time 2024/07/28

【キノコ伝説】背飾りのおすすめの進め方と能力のリセットについて解説

【キノコ伝説】背飾りのおすすめの進め方と能力のリセットについて解説

この記事では、「キノコ伝説」の背飾りを効率よく進める方法を詳しく解説しています。背飾りの解放条件や、羽と背飾り能力の強化方法、突破イベントの有無、そして背飾りの外見を変える方法についても説明しています。また、能力リセットのデメリットや、最強の背飾りについても紹介しています😊

背飾りの解放条件と効果について

サーバー解放18日目で背飾りが解放される

背飾りは、サーバーが解放されてから18日目に利用できるようになる強化要素です。解放条件にはレベルや進行度は含まれていません。

基礎ステ3種と任意の効果を伸ばせる強化要素

<強化要素>背飾りLvUP

<必要素材>羽幣

<効果>

  • 攻撃、体力、防御のステを強化できます
  • 羽幣を使って羽のレベル上げをする

<強化要素>背飾り能力

<必要素材>神羽幣

<効果>

  • 自由なルートで能力を強化できます
  • 職業に合った強化ルートを進めましょう

▶▶︎▶︎背飾り能力のおすすめルート解説


<強化要素>背飾り化形

<必要素材>なし

<効果>

  • イベント限定の特別な背飾り
  • 解放すると特殊技能が発動できる

背飾りは、攻撃、体力、防御といった基本ステータスや、職業に合った効果を向上させるための強化要素です。

この強化は大きく3つの要素に分かれており、プレイヤーは羽幣という素材を集めて日々強化を進めることができます。

▶▶▶ステータスの上げるやり方

背飾りの進め方オススメの方法

<進め方>
  1. 暗黒試練を毎日クリアして羽弊を集めましょう
  2. 羽のレベルを均等に上げていき、背飾りを解放しましょう
  3. 神羽弊で背飾り能力を上げましょう

暗黒試練を毎日クリアして羽弊を集める

背飾りを強化するには、試練内の「暗黒試練」をクリアして羽幣を集める必要があります。

暗黒試練は1日2回しか挑戦できないので、毎日欠かさずクリアして羽幣を集めましょう。

暗黒試練では、「羽幣」と「神羽幣」の2種類のアイテムが手に入ります。これらはどちらも背飾りの強化に必要な貴重なアイテムです。

▶▶▶暗黒試練の攻略と進め方を解説

羽のレベルを均等に上げていき背飾りを解放

背飾りの強化に使用する「羽幣」は、背飾りのレベルアップに必要です。すべての羽を規定のレベルまで均等に上げると、対応する背飾りが解放されます。

1種類の羽に偏らず、バランスよくレベルを上げて背飾りを解放しましょう😉

▶▶▶羽幣の入手と使いについてはこちら

レベルごとに解放できる背飾り

神羽弊で背飾り能力を上げましょう

背飾り能力の解放には「神羽幣」を使用します。神羽幣を消費して、職業に合わせた能力を選んで解放しましょう。

能力のレベルを一定まで上げると、その先にある新しい能力の強化が解放されます。

ルートの最終地点にある能力は職業と相性が良いため、1つのルートを集中的に強化して最終地点の能力を目指すのがおすすめです。

▶▶▶神羽幣の入手と使い方について

背飾りの突破イベントは開催は?

背飾りの突破イベントは、この記事の執筆時点では予定されていません。したがって、羽幣をイベントのために溜めておく必要はありません。羽幣は手に入れたらすぐに強化に使っても問題ありません👍

▶▶▶突破イベントのスケジュール

背飾り能力のおすすめ強化ルートとは

狂戦士(剣気ノコ向け)

剣気ノコは、剣と斧で強化ルートが異なります。剣輝ノコは防御と回復の能力を高めやすいので、羽飾りの強化も防御を重視して進めましょう。

一方、斧輝ノコはジョブ特性と相性が良く、反撃ダメージを高めやすいので、攻撃系の強化がおすすめです。

▶▶▶剣気ノコおすすめの進化先は?

射手(弓気ノコ向け)

弓気ノコは、狙撃と弩撃で強化ルートが異なります。狙撃ノコは、ジョブ特性を活かして会心ダメージを高められる「溜め撃ち」を目指して強化するのがおすすめです。

一方、弩撃ノコは連撃ダメージを高めやすいので、連撃ダメージの強化を進めると良いでしょう。

▶▶▶弓気ノコおすすめの進化先は?

魔法使い(魔気ノコ向け)

魔気ノコは、癒と魔のどちらも同じ強化ルートを持ちます。

この系統のジョブは、他の職業よりも技能の発動回数が多く、技能ダメージを高めやすいのが特徴です。

したがって、技能使用ごとに攻撃力が上昇する「時間操作」の強化を目指して進めるのがおすすめです。

▶▶▶魔気ノコおすすめの進化先は?

背飾り能力リセットのデメリットとは

背飾り能力リセットにデメリットはありません!

背飾り能力のリセットにはデメリットがありません。宝石を消費したり、時間制限があったりといったペナルティはないため、強化を間違えたときや、強化ルートを変更したいときに気軽に利用できます。

リセットしても消費した神羽弊が戻る

背飾り能力をリセットすると、これまでの強化で消費した神羽幣がすべて返ってきます。これにより、背飾り能力の強化を1からやり直せるため、強化ルートの変更や転職時にはリセットして、能力強化をやり直しましょう。

背飾り化形の解放方法と最強背飾り

背飾り化形はイベント限定で入に入る

背飾り化形は、イベントの報酬などで解放できる特別な背飾りです。それぞれの背飾り化形には追加技能があり、使っている職業に合ったものを解放することで、大幅に戦力を強化できます。

▶▶▶イベントの開催期間はこちら

背飾り化形の入手方法一覧

最強背飾り化形ランキングは?

No’1

<ケロスラスター>

  • 時間経過orHP減少で効果が発動
  • 攻撃バフやデバフ、HP回復が発動
  • 追加技能の幅が広く汎用的

No’2

<昇龍軌跡>

  • 11秒ごとに高威力範囲技能ダメ
  • 追加で体力割合ダメも与える
  • 一定確率で即再発動する

No’3

<金光の飛羽>

  • 通常攻撃ごとに防御バフを獲得
  • 背飾り効果で回避無視15%
  • 斧キノコ向きの耐久性能が魅力

最強の背飾り化形は、汎用性の高さが特徴の「ケロスラスター」です。追加技能で様々な効果を発動でき、どの職業でも使える優秀な背飾りです。

ケロスラスターはカエルのぺぺとのコラボ限定で入手可能だった背飾りですが、現在は入手できません。

star 人気RSS

down

コメントする




カテゴリー

アーカイブ